カテゴリー
-
最新記事
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2022年1号の特集「わたし的マーケティング論」を担当 2022.01.17
- 『男性の育休』 家族・企業・経済はこう変わる(小室淑恵/天野妙 著、PHP研究所) 2021.12.01
- イベント登壇レポート「女性アントレプレナー発掘プログラム2021」 2021.12.01
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2021年7号の特集「永久に輝く制約の総合芸術・宝塚歌劇」を担当 2021.08.31
- 公益社団法人 日本マーケティング協会発行『MARKETING HORIZON』2021年4号の特集「消費対象は余計なモノより、使える権利」を担当 2021.05.06
メディア掲載
『明治マーケティングレビュー』に、家庭の実情やイマドキ主婦の実態についての代表ツノダのインタビュー掲載
「新しい共棲のかたちを求めて」インタビュー記事 株式会社 明治の取引先向け情報誌『明治マーケティングレビュー』に、代表取締役ツノダフミコのインタビュー記事が掲載されました。 調査事例などの話を織り交ぜながら、現代日本の家 … 続きを読む
公益社団法人 日本マーケティング協会発行 『MARKETING HORIZON』 2016年2号の特集「家事のバカヤロー」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」2016年2号特集テーマ「家事のバカヤロー」にて、弊社代表のツノダフミコが、巻頭インタビュー、コラム執筆など、特集テーマ設定から取材・執筆等を … 続きを読む
日本マーケティング協会発行 『MARKETING HORIZON』 2015年5号の特集「MENing2015-2025 進化する男たち」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」2015年5号特集テーマ「MENing 2015-2025 進化する男たち」にて、弊社代表のツノダフミコが、巻頭インタビュー、コラム執筆など、 … 続きを読む
オンナ目線のニュースサイト「ウートピ」にて、バブル世代から見た現代のアラサーについて語るツノダ姉妹の対談を掲載
女性をちょっと生きやすくするオンナ目線のニュースサイト「ウートピ」にて、ツノダ姉妹の対談が掲載されました。 バブル前後に生まれ、不況の中で育ったアラサー世代。転職、結婚、出産など重要な人生の岐路を前に、次の一歩が踏み出せ … 続きを読む
公益社団法人 日本マーケティング協会発行 『MARKETING HORIZON』 2014年7号の特集「専業主婦2.0」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」2014年7号特集テーマ「専業主婦2.0」にて、弊社代表のツノダフミコが、巻頭インタビューをはじめ編集に携わりました。 特集テーマ「専業主婦2 … 続きを読む
日本経済新聞2013年12月31日(朝刊)に「喜婚男」の特集を掲載
特集「家族のかたち」 日本経済新聞社会面【家族のかたち】にて、若い男性の「オウチ志向」から、妻子への愛情を全面に押し出す男性「喜婚男」の特集が掲載されています。出世、昇給よりも日々の生活が大事。会社にしがみついても幸せを … 続きを読む
公益社団法人 商業施設技術団体連合会 発行 『商業施設』 2013年10月号に「今と未来の生活者から教えを請う」というテーマで寄稿
公益社団法人 商業施設技術団体連合会発行の機関情報誌「商業施設」2013年10月号にて、弊社代表のツノダフミコが「今と未来の生活者から教えを請う」というテーマで寄稿しました。 10年先20年先のお客さまを考える時、お客さ … 続きを読む
公益社団法人 日本マーケティング協会発行 『MARKETING HORIZON』 2013年5号の特集「VISION 2030」を担当
公益社団法人日本マーケティング協会発行の機関月刊誌「マーケティングホライズン」2013年5号特集テーマ「VISION 2030」にて、弊社代表のツノダフミコが編集に下記のように携わりました。 特集テーマ「VISION 2 … 続きを読む
新潮45 2013年4月号の特集「新入社員諸君!」に、ツノダ姉妹名義で「バブル女からの三つの極意」を寄稿
「新潮45」4月号の特集「新入社員諸君!」にて、今とは真逆のバブル時代に社会人となったツノダ姉妹からゆとり世代と呼ばれる女子たちにむけて、とりあえず社会をサバイブできる3つの極意を伝授しています。 特集:新入社員諸君! … 続きを読む
新潮45 2013年3月号にて、「当たり前の子育てがどうしてできなくなったのか」をテーマにツノダ姉妹の対談を掲載
「巷には育児書籍が溢れ『正しい育児』を競う。当たり前の子育てがどうしてできなくなったのか」をテーマに、それぞれ一児の母であるツノダ姉妹が、今回は対談形式で徹底放談しています。 特集:プロの消えた国 プロフェッショナル「受 … 続きを読む